犬の暑さ対策を室内・散歩時に分けて解説!熱中症の症状についても

犬の暑さ対策を室内・散歩時に分けて解説!熱中症の症状についても
各ジャンル

夏の暑い季節は、私たち人間だけでなく、犬たちにとっても過酷な時期です。

犬は体表に汗をかかないため、体温調節が難しく、熱中症になることがあります。犬の健康を守るためには、適切な暑さ対策が必要です。

この記事では、室内と散歩時に分けて効果的な暑さ対策を紹介し、犬の熱中症の症状についても詳しく解説していきます。

 

犬の暑さ対策は必要?

犬の暑さ対策は必要?

犬は人間より体温が高く、全身が被毛で覆われていて、汗腺は肉球部分にしかないため、基本的に汗で熱を下げることができません。体温調整は主に呼吸(パンディング)によって行いますが、暑さが厳しく、湿度が高い場合は、パンディングによる放熱はうまくいかなくなり、熱中症のリスクが高まります。

犬の皮膚は人間と同様に「表皮・真皮・皮下組織」の3層構造になっていますが、一番表面にある「表皮」は人間の3分の1ほどの厚さしかないので、弱くてデリケートです。

さらに、犬は人間よりも体が地面に近いので、人間が感じている暑さよりも体感温度が倍近く高いといわれていて、アニコム損害保険株式会社の調査では、人間と犬の体感温度が最大で17度程度も違うことが分かっています。また、猛暑のアスファルトでは、犬の体感温度は最高44.5度を記録しています。

参考:STOP熱中症新聞 Vol.2

参考:STOP熱中症新聞 Vol.4

 

このように、犬は人間より体感温度が高く、暑さに弱いので適切な対策を行わないと、犬の健康や命に関わることになります。

鼻が短く口腔の面積が狭い短頭種であるフレンチブルドッグやパグ、体が地面に近い短足犬のダックスフントやコーギー、もともと寒い地域が原産でモフモフとした毛皮を持つシベリアンハスキー、ダブルコートのゴールデンレトリバーなどは特に暑さに弱いため、より注意が必要です。

 

効果的な犬の暑さ対策は?

効果的な犬の暑さ対策は?

暑さ対策は犬が過ごす環境に応じて行う必要があります。ここでは、室内での過ごし方と、散歩時の対策をそれぞれ解説します。

 

室内

太陽光が当たる日中は、屋根や壁から伝わる熱や、窓から入ってくる直射日光によって、室温が上昇します。

犬が快適に過ごせる温度は、犬種によっても異なりますが一般的には20度~25度程度で、環境省がクールビズとして推奨している28度より低い温度になるので注意しましょう。エアコンをつけていても、場所によって温度差が生じるので、合わせてサーキュレーターを使うのがおすすめです。室内の冷気を循環させることでより涼しくなります。

また、犬も人間と同様にこまめな水分補給により、体温を下げて脱水を予防することができるので、飲み水を切らさないようにする必要があります。暑い日は水が傷みやすくなるので、浄水機能付きの自動給水機を用意すると便利です。

エアコンの設定や、飲み水の準備の他に、冷感グッズも活用しましょう。特に暑い日や日中は、冷蔵庫や水で冷やして使うクールバンダナをつけるのが有効です。室内の冷感マットを準備しておけば、犬が暑さを感じた時に、自ら移動してくつろぐことができます。

 

散歩時

人間は暑い時に汗をかくことで、汗が蒸発する時に身体の熱を奪って、体温を下げることができますが、犬は体表に汗をかかないので、散歩時の暑さ対策は非常に重要です。

犬用のクールベストは、水に濡らした後にしっかりと絞って着せることで、水の気化熱によって首回りや背中を冷やすことができるのでお散歩時におすすめです。水を入れたスプレーを持参し、乾いてきた時にスプレーをしてあげることで、熱中症対策になります。

また、犬も人間と同様に首に太い血管があるので、首回りを冷やすことのできる保冷剤を入れたクールバンダナや冷凍庫で冷やして使うアイスリングもおすすめです。犬用のアイスリングは冷たすぎることがなく、60分以上冷たさが持続するものもあるので、お散歩時にぴったりです。

こまめな水分補給も必要なので、ドリンクボールがついているボトルも準備しましょう。暑い時期には散歩中10分おきくらいに休憩を入れて、水分補給をさせてあげます。

散歩をする時間帯も犬の暑さ対策として重要です。犬の身体は地面に近いため、地面が反射した太陽の熱を直接受けやすく、熱中症の危険性が人間よりも高くなります。朝の散歩は早朝の5時~7時頃、夜は21時以降がおすすめです。

どうしても時間が合わない時には、上記に紹介した暑さ対策に加え、肉球の火傷防止のために靴を履かせるようにしましょう。靴を嫌がる犬も多いですが、慣らしておくことで、災害時などにも役立つことになります。

 

犬の熱中症の症状

犬の熱中症の症状

犬の暑さ対策にどんなに気を配っていても、熱中症になるリスクはあります。犬の熱中症の症状を知っておくことで、早めの処置ができるため、以下のような症状が出ていないか確認しましょう。

・パンディングがあえぐような呼吸になっている

・心拍数が早い

・耳を触るといつもより熱くなっている

・舌の色が赤い

・よだれが多い

・動きたがらない

 

このような症状がある場合、熱中症の初期症状の可能性があります。応急処置として、エアコンを効かせ首や脇の下などの太い血管がある場所に保冷剤をあてて冷やします。

水分補給では、一度に大量に飲ませすぎてしまうと、血液が薄まってしまったり、胃や腸などの消化器官に悪影響を与えることになるので、少量ずつ飲ませるようにします。

 

以下のような症状が出ている場合は、応急処置として身体を冷やしながら、動物病院に連れて行く必要があります。

・ぐったりしている

・口の中や舌の色が青紫色になっている

・嘔吐や下痢の症状がある

 

日常的に犬の暑さ対策を講じるとともに、様子を観察して熱中症の症状に早く気付けるようにすることが大切です。

 

犬の暑さ対策をチェック

犬は人間より平熱が高く、汗をかいて熱を下げることができません。体が地面に近いことから熱を感じやすく体感温度が人間より高いことから、犬の暑さ対策は欠かせません。

室内と散歩時の対策をバランス良く取り入れ、愛犬が健康で快適に過ごせる環境を整えましょう。

また、犬の熱中症の症状を理解し、いざという時に迅速な対応ができるよう準備しておくことも重要です。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。