トイレの暑さ対策の必要性と基本を解説!適切な方法も紹介

トイレの暑さ対策の必要性と基本を解説!適切な方法も紹介
企業向け

夏の暑さ対策で意外と見落としがちな場所がトイレです。トイレの環境を快適に保つことは、健康や衛生面でも非常に重要です。

気温の高い季節には、密閉された空間であるトイレの温度も上昇しがちです。

この記事では、トイレの暑さ対策がなぜ必要なのか、その基本的な方法と適切な暑さ対策について詳しく解説していきます。

 

トイレの暑さ対策は必要?

トイレの暑さ対策は必要?

トイレは一般的に小さな個室であり、使用時、未使用時を問わず、ドアを閉め切っていることから換気が十分でないことが多いため、暑さ対策が必要です。

戸建てなどでは小さな窓が設けられていることもありますが、賃貸マンションなどでは窓がないところも多くあり、密閉空間となりがちです。

換気扇が取り付けられていたとしても、匂い対策であることが多く、空気の循環までは期待できません。

そのため、夏場の日中のトイレは室温30度以上、湿度70%近くになることがあり、この数値は熱中症の危険度を示す基準値を超えています。

狭くて通気性が悪く、熱がこもった状態のトイレを使用することは、急速に暑さに晒されることになり、熱中症を発症するリスクがあります。

また、高温多湿の環境は不快感だけでなく、バクテリアやカビの繁殖を促進してしまうため、衛生状態の悪化にも繋がります。そのため、トイレの暑さ対策は使用する人の快適さを保つだけでなく、衛生面から見ても必要と言えるでしょう。

 

トイレの暑さ対策の基本

トイレの暑さ対策の基本

エアコンを使用できないトイレの暑さ対策は、日差しの遮断と空気の循環が基本です。

室内の温度上昇は、窓から入ってくる直射日光や、屋根や壁に当たった直射日光が室内に伝わることが原因となります。。

トイレは密閉された空間であることから、空気が循環されず、熱がこもったままの状態となってしまいます。

また、トイレの小窓はほとんどの場合、外から見えにくい設計になっていることから、カーテンをつけてないことが多く、日差しが遮られていません。

そのため、日差しの遮断と空気の循環を意識することが、トイレの暑さ対策となります。

 

トイレの暑さ対策で適切な方法

トイレの暑さ対策で適切な方法

前項では、トイレの暑さ対策の基本として、日差しの遮断と空気の循環が重要ということをお伝えしました。

では、実際にできる対策はどのようなものがあるのでしょうか。

ここでは、トイレの暑さ対策で適切な方法を解説します。

 

空気を循環させる方法

空気を循環させる方法としてまず挙げられるのは、小型扇風機の設置です。

一般的な大きさの扇風機をトイレに設置するのは難しいので、小型扇風機を置くのがおすすめです。最近では、クリップで取り付けられるものや、壁掛け型の扇風機も販売されているので、それらであれば置き場に困ることはありません。

また、照明と扇風機が一体化しているサーキュライトもおすすめです。トイレの照明ソケットに取り付けることで、シーリングファンとしての機能を発揮し、空気循環の効果を高めてくれます。

新しく何かを用意することなく、すぐにできる暑さ対策としては、使用時以外はドアを開けっ放しにしておくという方法もあります。

トイレは使用していない時間の方が長いため、使用時以外はドアを開けっ放しにしておくことも空気を循環させる方法として有効です。

 

遮熱対策

トイレに小窓がついている場合は、窓から入ってくる日光を遮断するために、すだれやグリーンカーテンを窓の外に取り付けるのもおすすめです。

すだれやグリーンカーテンを取り付けて、窓を開けておけば、直射日光を遮りつつ、風の通り道を確保することができるので、遮熱効果と空気循環の効果の両方が期待できます。

また、トイレだけに限りませんが、遮熱シートを施工するのもおすすめです。

室内の温度は屋根や壁に当たる直射日光が室内に伝わることで、上昇します。屋根や壁に遮熱シートを施工することで、室内の温度上昇を抑えることが出来るので、トイレの温度上昇を抑えることができます。また、冷房の運転効率が上がり、節電の効果もあります。

 

トイレの暑さ対策をするなら

トイレは密閉された小さな空間であることから、空気が循環されず、また窓からの直射日光が入ることにより夏場は室温が30度以上、湿度が70%近くになることも珍しくありません。

この数値は、熱中症の危険度を示す基準値を超えていることから、熱中症を発症するリスクがあります。

また、高温多湿の環境はバクテリアやカビが繁殖しやすくなってしまうので、衛生面でも暑さ対策は欠かせません。

トイレの暑さ対策の基本は、日差しの遮断と空気の循環です。空気を循環させるための扇風機や、照明と一体化しているサーキュライトの導入や使用時以外にドアを開けっ放しにしておくことで空気の循環を促すことができます。

また、遮熱対策として小窓の外にすだれやグリーンカーテンを取り付けたり、家全体の遮熱対策として遮熱シートの施工もおすすめです。

日常的にできる対策から、リフォーム時に取り入れる対策まで、状況に応じた最適な方法を選んでぜひ実践してみてください。

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。